ご挨拶

新陰流兵法は、流祖上泉伊勢守信綱が足利時代末期・戦国の世に創始した、日本の剣術を代表する流派です。
上泉伊勢守は上州(群馬県)の人で、幼少より香取神道流、小笠原流軍法軍敗、禅等を修行し、長じては愛洲移香斎より陰流の教えを受け、特にその中より人性に自然・自由・活発なる「転(まろばし)の道」を抽出して、ここに新陰流を創始しました。

その後、新陰流第二世柳生石舟斎は新陰流を更に整備し、その子柳生宗矩が徳川将軍家師範となるに及び、新陰流の盛名は確固たるものとなりました。
新陰流はさらに、尾張藩に兵法師範として仕官し近代剣法への改革を成した三世柳生利厳、および柳生厳包、中興の祖といわれる柳生厳春等の先師を経て、尾張藩剣術教導総裁を勤めた柳生厳周、近衛師団師範を勤めた柳生厳長、その補佐役を勤めた渡辺忠敏と継承されました。
そして現在では、新陰流兵法転会を発足させた渡辺忠成と、その子渡辺忠久が、流祖以来多くの先師が加味伝承させてきた新陰流の技法を完全な形で伝えております。

新陰流兵法転会は、新陰流兵法二十二世渡辺忠成師範・同二十三世渡辺忠久師範の指導のもと、日本武道の代表的存在である新陰流を技術的にも文化的にも完全な形で誤りなく継承していくことを第一の目的として、発足五十周年を機に一門制へと改め、現在は新陰流兵法一門として活動しております。一門の親睦会としての集まりを転会としております。
日本国内に16教場と2分教場、海外では1教場と3か国の海外転会が活動しています。各教場においては教場師範を中心とした指導陣の指導のもと、兵法の上達を目指し稽古鍛錬に励む、活気溢れる稽古を続けています。定期的に、渡辺忠成師範・渡辺忠久師範による指導も行っています。
流儀の伝統、文化を守り伝えていくために、新陰流の弘流(ぐりゅう=流儀を広めること)・顕彰の活動にも励んでいます。
新陰流は太刀(カタ)の稽古が主体である上、韜(ふくろしない=割竹に革袋を被せたもの)を使用するため危険が少なく、年齢性別を問わず参加できます。
稽古は全くの基本から始めていきますので、武道・スポーツの経験は不要です。新陰流兵法と併せて、制剛流抜刀術・新陰流杖術を稽古することもできます。

当流の流儀名は、「新陰流」「新陰流兵法」が正式な名称です。当会は、「新陰流」「新陰流兵法」および「制剛流抜刀術」「新陰流杖術」の商標登録を有して活動しております。
現在、新陰流を名乗る団体がありますが、これ等の団体の中心人物は(新陰流居合道を除く)全て渡辺忠成師範によって破門された者であり、それ等の団体とは関係ありません。


渡辺忠成・渡辺忠久渡辺忠成・渡辺忠久2

TOPへ      新陰流とは


フェイスブック、](旧ツイッター)、インスタグラムで、色々な投稿をしております。
是非、こちらもご覧ください。

Facebookページ



エックス(旧ツイッター)





稽古の見学、入門、書籍・DVD等に関するお問合せは、こちらのボタンからメールにてお願いいたします。
(スマートフォンからの場合は、ブラウザによっては長押しでお願いします。)
メール